WordPress2つの初期設定|一般設定(SSL化)とパーマリンクのやり方

「ワードプレスブログを立ち上げた後ってどうやったらいいのかな?」
「絶対にやっておかないといけないことか知りたい」

と思っている人も多いのではないでしょうか。

WordPressブログをインストールしたら、初めて見る画面だらけで何をしたらいいのかわからないですよね…。

いろいろと設定が必要なのですが、記事を書く前にしておかなければならない設定が2つあります。

この記事では、ワードプレスブログの大事な初期設定について、次のことを紹介します。

この記事でわかること
  • 設定1:一般設定のやり方
  • 設定2:パーマリンク設定のやり方

記事を読んで、最低限済ませるべき設定を終わらせましょう。

目次

設定1:一般設定のやり方

ワードプレスの一般設定で次の3つを確認します。

一般設定で確認すること
  • ブログタイトル・キャッチフレーズ
  • アドレスのSSL化
  • 管理用メールアドレス

最初から設定されてることが多いですが、念の為確認しておきましょう!

【Step1】ワードプレスに一般設定へ行く

ワードプレスを開設したときに、エックスサーバーからメールが届いています。

メールに記載されている「管理画面URL」からログイン画面へいきます↓

ユーザー名・パスワードを入力してログイン↓

ログイン画面

ダッシュボードの中にある「設定」をクリック▼

設定
まるげり

まずはタイトルを確認しましょう

【Step2】タイトル・キャッチフレーズ確認

「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を確認します↓

タイトルの確認

サイトのタイトルは、ワードプレスを開設するときに設定したタイトルが入っています。

変更したいときは、打ちかえましょう。

キャッチフレーズには、デフォルトで「Just another WordPress site」という言葉が入っています。

キャッチフレーズは、ブログのトップページに表示される言葉なので、サイトのタイトルに合うキャッチフレーズに変更しておきましょう。

まるげり

キャッチフレーズが思いつかないときは、空白でもOKです

【Step3】サイトアドレスを確認

次に、ブログのURLを「http://」から「https://」に変更します。(SSL化)

『SSL化』というのは、安全に通信できる設定のことだと思っておきましょう。

「WordPressクイックスタート」を使って開設した人は簡単なので、と、そうでない人でやり方が違うので、タップして確認しましょう↓

WordPressクイックスタートの人は、特に設定は必要ありません。

(最初からエックスサーバーさんがせっていしてくれています)

「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」の最初に「https://」のsが付いているかチェックしましょう↓

URL確認

これで設定完了です♪

【Step4】管理者メールアドレスの確認

管理者メールアドレスが設定されているかを確認しましょう↓

管理者メールアドレス確認

【Step5】保存

ページを下の方までスクロールして、「変更を保存」を押しましょう↓

変更を保存
まるげり

保存しないと、これまでの作業がパーになっちゃうので忘れずに!

これで一般設定はおしまいです。

設定2:パーマリンク設定

もう1つの大事な設定「パーマリンク設定」をしましょう。

パーマリンクとは、ブログ記事のURLの末尾の文字列のことです。

この記事でいう「https://blog-susume.com/wp-initial-setting/」の赤字の部分です。

まるげり

パーマリンクを後から設定すると、大変なことになるから、最初に済ませておきましょう!

STEP
パーマリンク設定をクリック

設定→パーマリンク設定の順にクリック↓

設定→パーマリンクをクリック
STEP
投稿名を選択

投稿名をクリック↓

投稿名を選択
STEP
保存

画面下の「保存」をクリック↓

変更を保存
まるげり

これでパーマリンクの設定おしまいです♪

まとめ:一般設定・パーマリンク設定はお早めに

WordPressの2つの初期設定を紹介しました。

後回しにしてしまうと、あとから大変なので、記事を書く前に設定を済ませておきましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次